日記とか萌え語りとか
萌え語りとか、日常とか。
プロフィール
HN:
亜藤
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(34)
日常(108)
萌え語り(12)
ペルビビ(11)
ハート(0)
テニス(4)
つぶやき。(6)
お礼(11)
あまちゃん(1)
ダイヤ(24)
プロフ(1)
タイバニ(1)
創作(1)
最新記事
ご感想返信<ありがとうございます!
(06/07)
ごぶさたしてる間にだいぶ映画行ってドラマ見てた
(06/06)
マシュマロありがとうございます
(05/10)
スパコミありがとうございました。
(05/06)
優秀優秀!
(05/02)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
2025
05,23
22:41
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2016
04,05
00:40
4月になりましたね~
CATEGORY[日常]
今さらだけど!
明後日あたりからちょっと落ち着く予定なので、そうしたら定期的に運動でもせねばと思ってます。ジムに行くとかそんなおおがかりでなくてもいいので、まずは近くを散歩からで。圧倒的に運動不足!
おみくじにも、こまめに体を動かしましょうって書いてあったし積極的にいこう……運動しないとこれはまずいと自分でも自覚はある笑
んで、資料でマイケルジャクソンの「THIS IS IT」を見ていたのですが、やっぱりマイケルはすごいな~と思いました。語彙不足だなぁ。これをリアルタイムで見たかった。
マイケルはガチ世代というわけではないけれど、すでに世界的スターだったし普通にCDは持ってるし、という程度の知識だけど、こうしてコンサートの舞台裏などを見るとすごいプロだなーって感じます。いろいろな世界があって、歌で踊りでそれらを表現する人たちもいる。エンターテイメントだなぁ。
しばらくは音楽系の資料と、あと軍関係か? 調べないといかんです。大変!
近くの都立公園は満開のようで、お花見に行きたいけど花粉症が辛い! ポレノンして頑張って行ってみるかなぁ。でも目がかゆいー。近所の幼稚園も小学校もそろそろ入園式入学式だと思うのですが、お天気だといいなぁ。入園式、新しい制服に身を包んだちびっこたちがお父さんお母さんと手を繋いで幼稚園に向かって歩いているのを見ると、にこにこしちゃいます(そしてその後だいたい園からは子供たちの号泣が聞こえてくる笑)今年もそうかな~
お花見に行ったらもちろん酒飲みたいんですけど、昼間の酒ってどうしてあんなにおいしいのかな! 缶一本程度でいいんですけど、できればお天気よくてあったかい日に行きたいな~
PR
コメント[0]
2016
04,03
15:51
3月末のインプット覚書! その2
CATEGORY[日常]
翌日31日は、今日までだ、やばーい! ということで、芦花公園に「浦澤直樹展」に行ってきました。
生原稿、生原画の迫力! よく最近原画展に行くのですが、原画っても複製原画で、原稿用紙に出力してるだけのことがほとんどで、それはもう、枠外とかも見られてコミックよりも断然大きいしいいんですけど、ナマの迫力は無い……けど、これは全部ナマ! ベタのムラとか修正とか、青鉛筆の指示とか全部見られて、ほえーってなってました。
あと、ある話の中の数枚とかそんなんじゃなくて、一話二話、頭から通していわゆる「そこのシーン」を全部見せてくれる。だからYAWARAなんかは、一試合全部見られたりして、久しぶりに漫画を引っ張り出して読みたくなりました。一話だけだったら味わえないあの興奮! 一試合まるまるとかめっちゃ贅沢~。あと、各漫画の一話、特にYAWARAと20世紀少年の一話、漫画の出だしというのはこうするんだ! 引きこめ! っていうパワーを感じました。
実はモンスターは精神的にきそうだからまだ読んでないんだけど、心に余裕がある時にぜひ読みたい……!
その後吉祥寺に寄って、ご飯とお花見!
よく行くご飯が「八十八夜」というお店なんですけど、ボリュームたっぷりで野菜もいっぱい食べられて美味しいです。たまには違う店にもチャレンジせねば。
井の頭公園は7分咲きくらいだったかな、でも綺麗で、途中のお店で瓶ビール買って飲みながら桜を見ました。ヒューガルデン好き!
あと、ちょいちょい買い物もしたかったけど、酔い覚ましがてらに、学生の時から通ってる紅茶屋さんへ。「ティークリッパー」というお店です。好き!
私が学生の時は、違う場所にあって地下だったんだけど、店長さんが体調崩されたのかな、数年お店を閉めて、吉祥寺にまたこのお店が戻ってきた時は当時のマスターの妹さんということで、今はマダムが店長さんです。私はここでキャンディという紅茶を覚えたくらいに大好きだったので、またキャンディを飲みたいなぁ。今はディンブラかヌワラエリヤです。ダージリンも好きだけど! ポットやカップは当時のまま。店内にある装飾も、当時の物がいくつもあって、来るたびに懐かしい気持ちになります。マダムといっぱいお話をして帰宅!
この日はそんなに忙しくなかったけど、気持ち的にいっぱいインプットできました。パワーもらってそれからちょっとリセットできたような。うん、頑張ろう! と思いました~。
コメント[0]
2016
04,03
15:36
3月末のインプット覚書! その1
CATEGORY[日常]
3月末、思わぬ形で数日お休みをもらえたので「今がチャンスだ!」と、めいっぱいインプットしてきました! 3月中旬まで何かいろいろと出しつくしてしまったので、何か作りだすにはインプットせねばなりません……必要!
30日、まずは都内の桜を見に行くぜヒャッハーということで六義園へ。すっごい混んでた! 入場券買う列がコミケかと思った!笑
桜は本当に見ごろで見事でした。これが六義園の枝垂桜なんだな~って。夜のライトアップが有名だけど、昼の、風に揺らめく桜もとっても美しいです。
それから、そのまま後楽園に歩いて行っても良かったけど、思いつきで赤坂の日枝神社へ。
日枝神社は、仕事運、ビジネスにご利益があるということで、お仕事祈願してきました~。いいお話がありますように!
スーツのビジネスマンや、ひょっとしたら政治家なのかなぁ(土地柄)という人もいて、きっちり並んで二礼二拍手一礼して真剣に祈願していたので、こちらもきりっと引き締まりました。私も真剣にならなくちゃ!
で、おみくじ引いたんですけど「あまり良い話でなくても悲観するな。今が頑張りどき。国語の実力不足」って書いてあって、そうですよねー! 頑張ります! ってなりました。おみくじってすごいなぁ。
それから皇居へ! 期間限定で乾門開放ということで、これは行っておかねばと思い地下鉄で。
すっごい混んでたし馬はいるしDJポリス(すでに死語かな……)もたくさんいました笑
皇居って、実は人生数度目くらいなんですけど、すごく心がすっきりすると言うか敬虔な気持ちになります。と思ったら、皇居全体がすごいパワースポットなんですって。なるほど。乾門を通って、あと皇居内ちょろちょろ歩いて、解放していた宝物殿のようなところも見てきました。すごかったなぁ。
さんざんパワーもらってさぁ夕方、これから! と何をするかと言えば、
キンプリ応援上映!!! ヒュー!笑
新宿バルト9での応援上映は初めてなのですっごく楽しみにしていました。あえて後ろの方の席を取って、噂のエリートたちを眺めさせて頂こうと。うん、すごかった! カズオ推しの方々のオレンジのライトがまばゆかったよ!
セブンイレブンのCMで、赤と緑のライトになった時は「???」だったけどすぐに分かった笑
結局、キンブレは持っていないので紫のライト一本で対応してたんだけど、やっぱりキンブレあった方がいいあ~あと何回行かれるかわからないし、応援上映行かれない可能性の方が高いけど。
バルト9、楽しかったです! そこからハシゴでちはやふるを見て、心洗われてきた……青春ていいなぁ、可愛かった! ちはやふる見てたら帰宅が11時ごろになってしまったので、本当に一日遊び倒したんだな~と疲れたけど、いっぱいパワーもらえたのでした!
コメント[0]
2016
04,01
01:11
取り急ぎお返事のみで!
CATEGORY[日常]
この二日間、あっちこっち出かけていっぱいインプットしてきたのでいっぱい日記書きたいのですが、明日急に大阪に行くことになったので早起き…!!取り急ぎ、先日頂いた質問にお答えのみさせて頂きますね!
>通販は~の方
ご興味持ってくださってありがとうございます! 今のところ、Kブさんととらさん、あとは自家通販で対応しております。種類では自家通販が一番多いです。あと書店さん上乗せ分が無いので安いですが、自家通販はちょっとハードルが…という場合には、書店さんをご利用頂ければと思います~。先日の新刊は自家通販のみですが、申し訳ありません!
>今までの再録~の方
ご質問ありがとうございます! 再録に関しては、完売してからまだそれほど日が経っていないのと、完売していない本も多いので笑、「BE MY DARLING」の1と2をまとめて再録したものだけです。その他の本は、完売してから数年してまだ欲しいと言って下さる方がいらしたらその時に考えようと思っています!
>ネタはいつ~の方
何だか気が付けばいつもネタを作っているような気がします。習性というか癖のようなもので、目の前にあることを、例えば二次創作であればあのキャラたちが今ここにいたらどうするだろう? と考えますし、創作であっても、こういうシチュエーションでどういうキャラがいたら楽しいかなぁ、といつも考えてしまいます。癖というか、どうなんでしょうねこれは!笑
>亜藤さんの作品が~の方
わわわ、ありがたくももったいないお言葉ありがとうございます! 再録に関してはやはり、完売後日が経ってからその時に需要があればなぁということと、ジャンル違いの物はもうだいぶ日も経っていますのでサイトに載せるのもいいなぁと思っています。同人誌は一期一会、だとは思うのですが、読みたいと言って下さるのは本当にありがたいです!
>先日の新刊、通販で~の方
わー!!ありがとうございます! ごごごご感想頂けて本当に嬉しいです! 二人の気持ちの揺れ動きが伝わればいいなぁと思っています。二次創作とはだいぶ違う雰囲気だと思うのですが、読んで頂けて嬉しいです。続きも書きたいですし、違う二人の話も書きたいです。また読んでくだされば嬉しいです!
大阪からの帰宅が明日夜遅いかもなので、新幹線の中で日記メモしようと思うのですが酔うかな…! ご質問、ご意見ご希望たくさんありがとうございました!
コメント[0]
2016
03,29
01:26
終わりとはじまり。
CATEGORY[日常]
今日、二年半放映していたダイヤのAのアニメが終わってしまいました。
ツイッターでもちょろっと言ったのですが、ダイヤは、いろいろあって数年間、何かをオフで書くことから遠ざかっていた自分をすごい勢いで引っ張り上げてくれただけでなく、そのことで「どうして自分は何かを書くことが好きなのか」「もっと上手になりたい、もっと読んでもらえるためにはどうしたらいいか」と考えるきっかけになった作品です。
それまでは、自分が楽しければいい、自分の書きたいものを書きたいようにその時の気分で、と考えていたように思います。それも楽しかったけれど、一回すべてを失いかけたことで、より、周りを見られるようになったのかもしれません。
仕事もほとんどなくなって、小説の書き方も人の感情の表し方も忘れて、ただ目の前のことを淡々と描写するだけになっていた数年間、あれは、今思えばすごく辛い時期だったけれども、あれがあったから今があるなとも思えます。
そんな数年間、漫画を読むことも楽しくなくなって、でもある時すとんとワンピースにはまって、少しずつ浮上して、進撃にはまって何となくもうちょっと浮上して、そんな時にダイヤのアニメ二話をたまたま見ました。
大好きな高校野球、それに打ち込む球児たち、という自分にとって大好きなテーマの漫画であり、また、自分では思ってもみなかったカプにはまったり、ハマり過ぎてこじらせるという現象に初めて陥ったり、友達がいっぱいできたり、レイヤーさんとお知り合いになれたり、読み手さんと直接お知り合いになれたりご飯行くようになったり、それから舞台に行ってナマモノと役者さんにハマったり笑
とにかくいろいろなことが初めて体験できたジャンルです。今までのいろいろなジャンルも大事ですし、その時々で知り合いにならせて頂いた皆様と同様、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。私、その時々のジャンルで知り合っても、だいたいはその人柄に惚れこんでしまったり楽しいからお付き合いしているので、ジャンルの分かれ目が縁の切れ目、だとはあまり思っていないので! しつこいですよ私笑
そしてこの3月、いろいろなことが終わって、片付いて、ほっとしたのと同じくらい、ほんのあと数日の4月から、それから夏、秋、どんどんいろいろなことが始まりそうでわくわくと緊張でいっぱいです。
先々週の土曜は3年にわたったことが、そして今日、この半年抱えていた大きなものが終わって本当にほっとしました。今日のことは、まずは終わったけどこれからに繋がりますように。ああすればもっとよかったかな、と思うことはたくさんあるけれど、今の時点のベストなのだからどんな結果が出てもきっと後悔しないし、次にまた繋げることができると思う。
でもできれば、うまくいって欲しいな!笑
きっとこれから、また、初体験のいろいろなことがあると思うけど、いつまでも初心者です。いつまでも新しいことを知りたいし、挑戦したいし時にはハメを外して遊びたいし騒ぎたいし無茶したいです。いっぱい勉強して取材もして、想像力ももっと鍛えて言葉も知りたい。年齢や立場を言い訳にはしたくない、でもやれないことは絶対にある、悔しいけど。
その中で、自分にできる最大限でいつでも頑張りたいです。無茶はするけど無理はしない。
ちゃんと寝て、食べて、まずは元気でいること、ですね!
今日は、近所の桜が咲きかけていました。あと数日もすればもっとぽつぽつと花が開き始めて、きっと4月の頭にはいっぱいになるんだろうなぁ。近くの都立公園は花見の名所です。花粉が辛いけど、お弁当と酒を持って花見に行きたいと思います。
拍手とコメント、ありがとうございます!
拍手ぱちぱちだけでも本当に嬉しいです、壁打ちじゃないなーって励まされます、ありがとうございます! コメントは特に、最近だと創作の新刊を出したので飛び上がるほど嬉しいです;;ありがとうございます!
以下コメント返しです、お心当たりの方はどうぞ!
▼お返事はこちらで!
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]