日記とか萌え語りとか
萌え語りとか、日常とか。
プロフィール
HN:
亜藤
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(34)
日常(108)
萌え語り(12)
ペルビビ(11)
ハート(0)
テニス(4)
つぶやき。(6)
お礼(11)
あまちゃん(1)
ダイヤ(24)
プロフ(1)
タイバニ(1)
創作(1)
最新記事
ご感想返信<ありがとうございます!
(06/07)
ごぶさたしてる間にだいぶ映画行ってドラマ見てた
(06/06)
マシュマロありがとうございます
(05/10)
スパコミありがとうございました。
(05/06)
優秀優秀!
(05/02)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
2025
05,21
23:59
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2015
10,17
01:43
ふぁぼの数で作品について語る!のやつ 1~4
CATEGORY[ダイヤ]
予想外に多かったので、ツイート欄埋めてしまうのは申し訳ないのでこちらで!
10ふぁぼありがとうございましたー! では10いきますね。どれにしよう。最初から10がいいかな。ニーズがありそうなものとして哲純メインで?
『本日、炭酸日和』
コピー本はスパコミ、ダイレボで出していましたが初のオフセットでの哲純本でした。
ダイレボで出した本でかなり燃え尽きてしまい、6月末のダイレボから7月中旬まで何も書けなくなってしまい、はて夏コミどうしよう~まじでどうしよう~
と思っていて、誰か表紙下さい、とかフザけたことをツイートしたらハチさんが声をかけて下さったのがきっかけです。実は、哲純を出すつもりではなく、オールキャラのわいわいとした「青道野球部員が無人島に流れ着いたよ! どうしよう! サバイバルだ!」という「青道少年漂流記」という本を出すつもりで、「こうこう、こういう表紙でお願いします」という発注までハチさんに済んでいたのですが、どーーーーーしても進まず、
「すいませんやっぱ哲純にします」と決めたのが7月中旬くらいだったような。それで、ハチさんがツイートされていた「雨の中、好きだと言い合って走りながら笑ってる二人下さい」を「これ書いていいですかー!」という、オチが先に来ていたパターンです。
オチが先にあると本当に書きやすいな、と実感しました。それで、短編集のように、短い話を重ねて行く形式で書き進めて、40Pくらいで終わらせる予定だったのですが、なぜかああいうことになりました。
自分でも一番好きなシーンは、踏切の遮断機のシーンです。カンカンカンという音と、ごうっと去っていく電車の音と風と、雨と傘と純さんの声がうまく伝わっているといいなあと思います。
『きみにたゆとう』
めっちゃ思い入れがありますこれ。
多分ですが、本領だと思います。
表紙の絵師さんと徹底的に話し合って内容と合致させて、印刷屋さんともすごい離して、内容に関しても、隠して隠して最後まで隠し通して、それでいっきにどーんと出す、それで二周目読んで頂く時に「ああ、ここはこうだったのか」と思ってもらえたら嬉しい、という話です。
ひっかけ、フラグ、伏線、すごいいろいろ隠して、大好きな風景描写めっちゃ盛り込んで、言葉遊びも入れて、韻踏み、五七、三人称からの一人称、そしてあえてオチをつけない→二周目、
という、やりたい放題好き放題、すごい難産だったけど最高に気に入っている一冊です。
特に表紙の縛壱さんとは、一緒に作り上げた感がすごく大きくて、ラフの段階から浴衣の模様、表情、表情については何パターンも出して頂いて死ぬほど悩んで、これで! と決めました。本当に大変だったし幸せでした。
表紙の絵師さんをびっくりさせよう、と思うことは多々あるのですが、それのきっかけにもなったかもしれません。ゴム風船のゴムの色や、哲さんの顔をあえて出さないようにしてもらうなど、すごーーーく本当に細部にこだわったものなので、この本と炭酸日和が一番好きだと言って下さる方も多くて今でもすごく嬉しいです。
『スノウドロップ』
実は! カプ本の予定でした! 本当は!
そんなつもりでいて、この本を書くにはタナカさんしかいないとめっちゃ口説く勢いでメールを送って口説き落として、資料の写真とプロットと話の軸と傾向まで送ったのに……
「すいません、カプ無しになりました…友情でいきます…」
ひどい変更だ! すみません!笑
表紙案もいくつか頂いたのだけど、自分で「こういう感じでお願いします」と絵にもならないようなラフを送ってそれに基づいて描いて頂いて、でもアドリブも入っていて、それが「これだーーー!」と思ったので話の中でキーにさせて頂きました。
舞台は年末の吉祥寺で、出て来るのは全部実在のお店、実在の場所です。スタバもサブウエイもデパートもあります。この本の中の「陳腐な表現」というシリアスな箇所を原稿打ち込んでいて、夜中で、指が滑って「ちんぽ王」になってしまい一人で爆笑していたのもいい思い出です。ひどい。
校閲を七原さんにお願いしていくつかちょこちょこ変えているうちに、やっぱり第三者の目って本当に必要なんだなーと思いました。
カプ無しで、哲さんと純さんの関係性をすごく書きたかったので、38ではなく、34という打順に特化してそこを書いたものです。装丁めっちゃ気に入ってます。これはもう重版しているのと、もう三版は装丁的な意味でできないので残念ですが、すごく大事にしたい一冊です。
『きらきらひかる』
哲純じゃなくて鵜久森です。
多分自分の中で、これ以上のものはもう書けないなと今でも思っているものです。
テーマ的に重すぎて書けなくて、でもどうしても書きたくて、資料を集めて現場にも行って、同人誌なのにここまでやるのかと自分でも突っ込みを入れましたが、嘘にはしたくないと思って徹底的に自分なりに調べました。
何度も何度も、泣きながら書いて進まなくて、それでも進めないといけなくて、読んでいる時にピアノの音が聞こえたら成功だと思っています。
手紙形式の部分は最初、手書きの原稿だったらいいねなんてのずさんと話していたのですが、それは! 無理でした!笑
表紙はもちろん、中扉の二人の笑顔がぎゅーっとなって、幸せだからこそ切なくて、今でもこの本の中扉を開くとぎゅーっとなります。のずさんの絵は本当にしあわせだ…
後期に、元ネタきっかけを下さった卯野さんからも絵を頂いて掲載させて頂きました。本当に幸せで、でも書くのが本当に辛くて、苦しくて、泣きながら書いて、でも終わる前になったら「はーやっと終わる」という気持ちは一切湧いてこなくて、「終わりたくない!」という気持ちになった不思議な一冊です。
PR
コメント[0]
2015
09,11
02:35
6RT 15ふぁぼのやつ!
CATEGORY[ダイヤ]
ツイッターの企画、ふぁぼリツで書いて晒してください企画のやつです。いっぱいふぁぼリツありがとうございました!
6RT 15ふぁぼだったので、該当番号の6と15でいきますね。
6→「怒り 泣き 笑いの描写」 これよく分からないんですが、それぞれの書き方表現の仕方、ってことかな…
怒りは、ぐだぐだだらだらと一文を長くするよりも、とにかく短く。極端に言えば単語の連なりだけで書きます。「なんだろう、ざわつく。いらいら、いらいら。枕をがっと掴み、壁に向かって腕を振った」
怒りだからってぎゃんぎゃん怒っているセリフと感嘆符の連続じゃつまんないなーって。怒鳴り合いのセリフの応酬も好きです。そういう時は、たまに途中に、相手のその時の様子、拳を握っている、震えている、顔色、声色、そういうことを入れます。
泣き? うーん、泣くまでの持って行き方で書き方が全然変わります。
泣く理由もだし、泣き方も気持ちで全然違う。「涙を流した」これじゃ全然分からない。ためてためてぽろっと溢れたのか、こぼれたのか、すーっと落ちたのか、ぽろぽろとどんどん出てきたのか。うつむいたり、上を向いたり、泣き方ってすごい難しい
。嬉しくても悲しくても、そして面白くても泣くし。 出来るだけ幸せな涙を流させてあげたいけど、書き手としては辛い涙をいっぱい流させたいです(ゲス顔)
笑い、笑いかー。性格によっても笑い方、笑うシチュ全然違うし、これも難しいなー。 ふっと口角をゆっくり上げるものから目を細めるだけのもの、クスクス、ふふっ、ぷっと噴き出す、げらげら。私の場合「笑った」と素直にそのまま書いてしまいがちなので、どんな風に笑った、のかを入れるようにしています。
本当に、ね。笑った、以外でかっこよく伝える語彙力があったらいいんですけど;
15RT→今まで一番作業時間が長かったお話 うーん、うーん、難しいなぁ。じゃあ、ダイヤ限定で。
「大学生日記」は、連載をwebで始めたのが去年の5月で、それからだらだらと書いていたから作業時間(執筆時間)一年以上です、というところなんだろうけど、実際途中かなり間が開いていたし、ピクシブに載せている部分からの続きは、6月入ってからちょこちょこ書き始めて、エンジンかかってきたのが7月頭からで、8月上旬入稿だから、自分で思っている作業時間としては2カ月。ピクシブに載せている部分の書き直し、追加から始めようと思っていたのですが、実際は、先へ進める作業から始めました。
そこで矛盾点や、最初に説明しておきたかったことなどを1~7に追加して編集していく。8以降の続きを書きながらも、もう書いたものに対して矛盾点が出て来ることもあるのでそこは調整しながらどんどん書いていって、うーん、やっぱり結局丸二か月と、あとそれまでの連載分に手直し、って感じで。
で、たぶん二か月。 という感じです。ふぁぼリツありがとうございました! もう眠いので明日個別りぷでお知らせします!お知らせとかいらんかな;; 一応番外編なので、あとのことは折りたたんでおきます!
▼他の本はこんな感じ
コメント[0]
2015
08,23
02:01
黒髪短髪受けだった!…はず。
CATEGORY[ダイヤ]
何かね、哲純というものについて考え始めたら「こんな番狂わせでずぶずぶなカプねーわな」ってなって若干具合が悪くなってきています…あかん。
基本的にね、黒髪短髪男前受けなんですよ。だから、単独で見たら圧倒的に哲さんは自分基準だと受けなんです。現に私純哲大好きだし。純哲の方の書かれる哲さんと純さん本当に大好き。
でも、何が番狂わせだったかっていうと、伊佐敷純。伊佐敷純ですよ。
あの風貌でだらっしゃーでギャンギャンでうおらぁで少女漫画好きで、上にお姉ちゃんが二人でしょう? 挫折も味わい、三番であることに誇りを持って、四番に繋ぐことをよしとしているでしょう?
何、このギャップ? 何、この自己犠牲? お前が言わねーから!って女子マネに対する心遣い、後輩への面倒見の良さ、何度でも使われる、重要な名台詞。
あーーーーーーーーーーーだめだーーーーーー伊佐敷純がだめだもうーーーーーーー
というわけで哲純なんですね。
あの、自分基準では完全に受けの哲さんを「もうしょーがねぇなあ!」と受け入れて包んであげている…え、何?母?女神?菩薩?
ギャン受け・強気受け、そういうのとも違う…これは許しというか包みこみ受けというか…ああそうか、純さんはあれだ、包容力受けだ!!!哲さんの甘えもわがままも欲も何もかも包みこんで「もうしょうがねぇなぁ」って笑って受け入れて上げる。それは甘やかしではなくて、哲さんを認めているが故の許しというか…何だよ純さん、そうか、女神かよ!!知ってた!
っていうことをもうなんかずーーーっと考えてたら「哲純…最高かよ…」ってなっちゃって、夜にさらっと何か一つエロ書く気まんまんだったんですけど、「哲純とは」ってなっちゃって、何も書く気がなくなってしまった…弊害!
明日のインテ、行きたかったんですけど実家から招集がかかってしまい…仕方ない、行かないといけないから仕方ない! 6時か7時くらいに家を出て、新幹線でぷらっと大阪行って、お昼ごろにインテ入って、いる人で顔見知りの人をめっちゃ驚かせて、そういうプランが自分の中であったのですが、終了しました、閉店です、閉店です!
あーでも一一度はインテ行きたいですし、どこかで、何かのイベントとかぶっていないようなウイショや大きめのゼッA大阪があれば一般でもいいから遊びに行きたいなーと思っています。明日は暑い!きっと暑い!
コメント[0]
2015
08,22
00:34
通販のこととか新刊小ネタとかいろいろ。
CATEGORY[ダイヤ]
新刊既刊、自家通販お申込みありがとうございます!
毎日嬉し泣きしながら梱包してます。順次発送しておりますのでしばらくお待ちくださいませ。
現在「在庫切れ」になっているものは書店さんから在庫を取り寄せましたので近日中に通販できる予定です。
他は何とか在庫大丈夫かなーと思いますが、スノウドロップについては僅少です。11月のウイショで頒布できるかは微妙です。
本と一緒に、親書同封OKの送り方法のものに関してはお一人お一人に何か書かせていただけたらと思っていたのですが、なにぶん要領も悪く手も遅く、とても追いつかなくなってしまい封筒に本だけ入れてお送りしている状況です、申し訳ありません。親書不可のものと区別するのもなぁと思い、せめてもと思い宛名だけは手書きでさせて頂いていますが、たまにボールペンがびーっとorz
ヤッチマッター
あと、今世紀最大に不器用者なので、梱包が本当にアレな感じです。ビニールでくるんでマスキングテープでかわいく、なんて思っていた自分が甘かった。受け取った方が真顔で「うわぁ」と棒読みになるような包み方ですが、不器用なりに一生懸命包んでいますので、生ぬるくスルーしてやってください…
お申込み時や何かの連絡の時に、既刊のご感想を頂くことが多くて本当にありがたく、全部保存してスクショして、そのうちプリントアウトしてラミネートして保存しておこうかと思っているくらい嬉しいです。ありがとうございます。
今回もそうですし今までも、自分の好きなものばかりを好きなように書いているだけなのですが、それを好きだと言って頂けるのは本当に嬉しいです。
あとあと、それから拍手でもご感想頂いているのですがお返事しようがなく…!ぎりりり…!匿名の弊害!
でも匿名だからこそ言って頂けるのかなぁとも思ったりしています。本当にありがとうございます。スクショしよ…
今回の新刊は特に、装丁をまずはほめて頂いていてそれも嬉しいです。
この話は文庫でいきたいなあ→リアルな生活の話だから炭酸さんに表紙をお願いできたらいいなぁ→口説く→希望という名のわがままをいっぱい出す→特殊紙カバーってきっとかわいいなぁ→ラミネート加工カバーと違うから保存に関してはアレかもしれない→でも特殊紙がいいー!
という感じで今回は、ブロスさんにも本文紙のことを相談しつつあの装丁になりました。
私は、表紙をお願いする時に本当に希望や指定が細かい方だと思います。
今回は、イメージカラー、前後編あります、風景、商店街がいい、などの希望をそれこそ「ふざけんな」とキレられるくらい出させて頂いて。
今までも、姫抱っこで哲さんドヤ顔、とか色々希望という名のわがままは出しているのですが、今回は本当に特に…炭酸さんには本当にお世話になりました。
あっ、カバー下! カバー下もぜひご覧ください!
裏話というか、こういう考えで、ということをちょっと話すと、分かりやすいかもですが、
行きと帰り(夕方)です。
同じ風景だけど色を変えて、色刷りみたいな配色で、この色とこの色は欲しいです、この色は避けてあとはセンスでよろしくお願いしますというひどい発注! ほんとひどい!
純さんの大学なのですが、東都大学リーグというリーグ名は出していますが、どの大学かははっきり出していません。亜細亜、駒澤、専修、国士舘、國學院をちょっとずつ都合よく使っています笑 大学の立地としては専修、野球部の雰囲気は亜細亜と駒澤、キャンパス的には國學院、とか本当にあちこち。
住んでいるマンションは、実際に駅名を出しましたが中央線の東小金井で、明治大学の野球部グラウンドにも自転車で行かれる距離、近くには大きな都立公園があります。でも、イケアに自転車はちょっときついかも!笑 という感じで、お店も実在が多いです。
同人誌なので!好きなように!
はっきり決めちゃった方が書きやすかったかもですが、純さんが関西、となってもう完全にパラレルになったので、これは自分の書きやすいように書くぞー!で。本当に、「方向性が…」とやめることも考えたんですけど、せっかく考えた話なのだからと頑張りました。
最後は決まっていたんですけど、その途中をどう持って行くかで、考えながら「やべぇ、これ脳内で壮大すぎて終わらないわ…;;」ってなっていたのですが、終わらないんじゃねぇよ、終わらせるんだよオラァ!!!の勢いでした。
持論として、書きたい部分だけの切り取り場面をいくつも書くよりも、まとまらなくても何でも、一つの話を最後まで書きあげる方が経験値がたまる、なので、終わらせると決めた以上は終わらせるぞ、と。あ、持論です持論! あと漫画とかも多分違うと思いますし、個人的な自分向けの意見です!
基本的に、文字数に制限がある畑の人間なので、言葉を削る作業をいつもしているのですが、同人誌の小説はそういうの全然関係無しに、風景も心理も何もかも好きに書き込めるーひゃっはー! ってなってます。特に風景は大好きです。
何かもう全然話ずれてきた! まぁいいや!
あとさっき、RTでエロの時の声について見かけて「やっべ私ワンパターンだわ」と思ったのですが、あそこに行けば絶対ハピエンの哲純! という安心感でお立ち寄り頂きたいなぁとも思うので、ワンパターン上等じゃーい! と思ってます。悲恋とか別れとか、鬱やバームクーヘン系は他の方にお任せします…! 私はハピエンでいきます! ワンパターンと言われようともorz
ワンパターンていうからマイナスなんだな…何て言おう、お約束? それも何かだめだな…安定? 安定と言えば「やすさだ」って言われたことある、それは違う!笑
イベント参加予定なのですが、
9月のゼッA→不参加(委託も無し)
10月スパーク、大阪ウイショ→不参加(委託は無い予定です)
11月ウイショ→多分参加
12月冬コミ→申し込み済み
来年は、3月春コミに出られたらいいなー!いいなー!という感じで、無理っぽかったらスパコミ予定です。
基本的に、
コミケ>赤ブーのオールジャンル=赤ブーのウイショ>ゼッA系
ですが、日程的にちょうどいいものがあれば参加したいです。でも、イベント出れば新刊出したいと思ってしまうので、イベントはちょっと控えがちになるかもです。めっちゃ出てそこで全部新刊出してたらしんじゃうよ! 去年そうだったから! 今年は創作も頑張るので、二次も創作も両方と欲張るとやっぱり無理はできないなーと。無理するよりも余裕を持って一冊一冊に全力ー! です。頑張ります。
コメント[0]
2015
08,12
01:41
秋の予定~
CATEGORY[ダイヤ]
11月のウイショは会場拡大できません~みたいな赤ブーさんのツイートが回ってきたので、さっさと申込みしようと思います~。何を出すかは、うーん、9月とスパークを見送るのでけっこう余裕があるからがっつりとした本が出せるかなぁとは思っているのですが、そう思っていると今回のように結局ギリギリになってしまうので、話の大筋はもう今月中に決めて、9月頭には取り掛かろうと思います。冬コミもあるし! 何だかんだ古いおたくなので、企業オンリーよりコミケなんですよねぇ…コミケへの思い入れ。なのでコミケでは絶対にがっつりした新刊を出したいと思ってます。去年の冬は二冊頑張った! 今年も、分冊だけと二冊頑張ったよ~
冬コミはどーしよ、うかってから考えてたら遅いよ! 11月のを入稿したらすぐに取り掛かれるようにネタ練っておかなくちゃ! とか言ってて、内容無しのただのエロになるかもですが!笑
そうそう、やっぱり古い人間だからというのもあるけど、コミケって絶対落ちるサークルさんもいらっしゃるわけで、実際私の周りでも、連続して落ちたり全然受からなかったり、すごい真剣に毎回漫画頑張って新刊出されてる方でも落ちることがある。だから、落ちてしまった方のためにも、欠席はもちろん(やむない事情があれば別だけど!)遅刻、新刊落とし、間に合わせ、適当、手抜き、これは絶対にしたくないと思ってます。
それぞれにもちろん事情はあるけれど、当落出るのって別に二週間前とか一か月前ってわけでもないし、当落出てから原稿始めたって充分だと思うんですよ。一日一時間でも。急に引っ越しが入ったり、入院したり、そういうことでもない限りは。
私だって昼間は仕事してるし、家の事もあるし、同人的な原稿できるの夜10時からです…orz でもちゃんと寝たいし。そうしたらどうするかと言えばやっぱり、毎日ちょっとずつでもいいから書くしかないんですよね。ツイッター140字×20ツイートしてたら2800字、A5の小説だったら3ページくらいかけます、レイアウトにもよるけど。
そう考えると、誰もいない壁打ちアカウント作って、そこにツイート流すつもりで気軽に進めたらすごい速く進むかもしれない…たぶん気のせいだけど。絵や漫画の方とはやり方が全然違うだろうけど、字は基本的に、携帯に打ち込んだって原稿ができるのだから、仕事の昼休みにメモ帳にぽちぽち打ち込むんでもOKだと思うんですよね。そういう意味では、絵や漫画の方は本当に大変だと思います。
字は、ポメラ買っちゃえば空き時間に喫茶店でも入ってぽちぽち原稿できるし。
そこら辺、字はやりやすいなーと思います。
もーね、本格的に俳優沼に入り込みそうでぶるぶるしてます…上田君、上田君、高橋さんあかん…本当に…
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]