日記とか萌え語りとか
萌え語りとか、日常とか。
プロフィール
HN:
亜藤
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(34)
日常(108)
萌え語り(12)
ペルビビ(11)
ハート(0)
テニス(4)
つぶやき。(6)
お礼(11)
あまちゃん(1)
ダイヤ(24)
プロフ(1)
タイバニ(1)
創作(1)
最新記事
ご感想返信<ありがとうございます!
(06/07)
ごぶさたしてる間にだいぶ映画行ってドラマ見てた
(06/06)
マシュマロありがとうございます
(05/10)
スパコミありがとうございました。
(05/06)
優秀優秀!
(05/02)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
2025
05,21
16:24
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013
07,11
11:03
温故知新
CATEGORY[つぶやき。]
先日、のじけんがナレーションをしているジェネレーション天国という番組を見ていて思ったことです(のじけん情報そこに必要か?)
50代60代をバナナ世代、30.40代をキウイ世代、10.20代をマンゴー世代として、それぞれの世代ごとのジェネレーションギャップのようなものをランキングにして特集していく番組です。
バナナ世代では10位~1位までこんなことがあった、
マンゴー世代での10位~1位はこんな感じ、という趣旨ですね。
その日やっていたのは、夏の恋の歌特集。
バナナ世代では、さすがに私もリアルでは聞いていなくて母世代なのですが、加山雄三やピーナッツなど。うん、よく親の車で聞いたような。キウイマンゴーはまぁ、それなりにリアルで聞いてたやつね。どれももちろん名曲。
で、司会の方が若いゲストのジャニ系の男の子に「どうですか」と話をふった所「一曲もわかりません」と。
うん、テレビ的にジェネレーションギャップを狙ってウケ狙いで言った言葉だったらいいんだけど、歌手として、芸能人として、昔の名曲を「わからない」と言い切っちゃうのはどうかなと思いました。そりゃあ忙しくて昔の曲をわざわざ聞く時間は無いのかもしれないけど、でも、楽曲がどんどん淘汰されていく業界において、いまだに名曲と言われている数々のものを、知らないとばっさり言い捨ててしまうのは、勉強不足と言われても、思われても仕方ないと思う。
昔のもので、良いと言われてずうっと残っているものは、やはり見たり聞いたり読んだりして、自分の中に何か残しておいてこそ新しいものを生み出せるんだと思う。
文だったら、古典から始まっていわゆる文豪が残した名作、
クラシック、ファッション、美術品。
特に芸術と言われる分野は、まず昔の物をおさらいして血として肉として栄養にして、それから自分のカラーを作り出すなり、知識としてたくわえたり。
だから、昔の物を「知らない」と切り捨ててしまうのはもったいないし、自分が何か行きづまった時のヒントになると思うのです。
昔からの物、大事にしていきたいです。
PR
2013
05,15
23:51
ビジョン
CATEGORY[つぶやき。]
自分のやりたいことが見えてくると、不思議と、なんとなく気持ちが落ち着くもので、「あぁ、そうか、これをやればいいんだね」って、
今までやみくもにネタを考えては吐き出して終わっていたものが、これはここに使えるから、こういう風にあたためよう、こういう話の展開はどうだろう、と一つのことについて考えられる。幸せなことだと思います。
うん、ちょっと言葉と説明がよくわからなくなってしまったけれども、
今まで、頭の中でネタがあふれて止まらなくなってしまっても、それを使う場所が無くてただ何かに置き換えては使い捨て、ツイートしたり携帯にメモってはぽい、脳内で何となくまとめて終わり、というように、大事にしていなかったことを、すべて、一つのことに対して
「このネタは使える、これは、話を構成するのに必要ない、でも、違うところで使えるかもしれない」
そうやって、取捨選択できるようになったということです。今までネタを大事にしていなかったなぁ、と実感。
きちんと締切があって、シビアな世界で、色々と大変なことは分かっているけど、力を試してみようと思います。ぶつかって砕けたっていいじゃない。砕けたらまた、そのかけらを拾い集めてびょーんてくっつけて、またチャレンジ。くっつけた糊の分だけやわらかく、そして大きくなれると思う。
まずは目の前の原稿ひとつね。これをきちんと片づけて。それから。
サイトでの二次創作も、今までは違う意味で楽しめそうです。
二次創作は、がっちりと頑張ろう!というよりは「見てー!私の萌えー!」というスタンスでやりたいなぁと思っていたのですが、今までちょっと気を張りすぎていた部分がありました。うん。
でもたぶん、もっと気楽に楽しんでいいものだと思う。これが私の萌え!ペルビビ!ハート!ルドルフ!
さくっと書いてポンとアップしたいです。
よし、明日も頑張ろう。頑張れる。
コメント[0]
2013
04,26
11:43
今からすごく真面目な日記を書く。
CATEGORY[つぶやき。]
真面目さを求めていない方はスルー推奨で。
(後で、折りたたみます)
▼<真面目な上に説教くさい>
コメント[0]
2013
04,24
15:19
絵が描けたらなと思うことはある。
CATEGORY[つぶやき。]
昨夜、たまきさんのおうちの絵チャにお邪魔してきましたー、ありがとうございました!
今は絵チャが主流のような気がするので、絵の描けない文字書きとしては、本当もう、見ているだけで幸せ~な感じでとても幸せには違い無いのですが、絵がこう、さら~っと描けたらなぁ、とは思います。
こんなレベルだし(笑うところ)
しかも、はやりに乗ってワコムのファーボは持っているのですが、フォトショップはパソコン買い替えたら古いの対応してないし、サイというものは使いこなせる気は到底無いし、まぁ、アナログに鉛筆でアンパンマンやなんちゃってプリキュアを描くくらいなら全然大丈夫なのですが、絵チャとか、絵をアップするとかそういうのは全然別次元の話。うん、紙に鉛筆で何か描くのは好きなんですけどね…。
構図とかポーズとか、表情とか動きとか、どうしてああも、綺麗な線がすーっと、そして動きや手が描けるのか、絵描きさんは謎だ…謎って言うか、それもきっとたくさんたくさん描かれて努力されて、それでももっともっとうまくなりたいって悩まれて、頑張っていらっしゃるんだろうな、それもきっと字書きと一緒。
私ももっと、読んでもらえるような、そして、いいな、って思ってもらえるような話が書きたいな。
評価を気にするだけの話にすれば自分は楽しくないし、自分の萌えだけを追求すれば説明不足の暴走になる。わかってるけど、でも楽しみながら書きたいなぁ、といつも思ってます。バランス、うまく取れるようになりたいなぁ。
コメント[0]
2013
04,21
23:10
亜藤なんだけど、ゆうなんですよ。
CATEGORY[つぶやき。]
すごく今さらで、昔からの友達は「何言ってんの今さら」だろうけど。
何かもー色々とあって、下の名前封印していたわけですが、サイトも再開したし、もうみんな、下の名前で呼んでーむしろ下で!とついったーでちとつぶやいたら予想以上に呼んで下さって、ありがとう、そしてありがとう!とマジで泣いてる。ありが…とう…やっぱりこれがしっくり来るー!
もともとネット始めた時に下の名前だけで、苗字も無いといかんなぁ、と付けたもので13年くらい来ているのですが、最初っからある下呼びがやはり心地いいわけで。
呼び方と言えば!!!!(嫌な予感)
ペルがね!(ほら嫌な予感)
いつも、常に、オールウエイズ「ビビ様」でしょ?むしろのじけんが「ビビ様」って言ってる声が脳内リピートアフターミーで「…ビビ様」ひゃっふーなんですが、どうしよう、ビビちゃんが
「あの人たちはいつもビビって呼んでくれたわ、私のことビビって呼んでよ!」
「それは出来ません」
「いいから」
「いけません」
そんなやりとりひゃあああごろんごろん
やっぱり、呼び方ひとつで距離と言うか色々と縮まると思うので、ぜひ下呼びで今後よろしくお願い致したく。…いまかなり酒が入っている状態なのですが、後悔しないよ!
すごく関係ないけど(脈絡なんか無いよ!)今日買い物してて、いわゆるハワイアンパンケーキと言うのでしょうか。
生クリームどーん!どーん!どかーん!みたいなホットケーキのお店があって(ホットケーキって言わないか)これは一人一皿なのか…?いやそれ無理でしょ、と思って見ていたのに、お姉さま方一人で一皿ぺろーり。な、何だと…?
私も決して、甘いもの苦手でなくむしろ大好きなのですが、寄る年波げほげほで、あれを一皿はとてもとても無理だろうと。でも、一回食べてみたい…。
ビビちゃんは(またそこに話戻る)何でもぱくぱく食べてもぐもぐな感じなのですが、ペルはきっとダメだしチャカはうまいこと逃げそうだし、そんなこんなで
「ビビ様、私はこれは…」
「ペルが生クリーム食べてるところなんて見ものだわ!」
そんなの下さい。くれないなら書きますよ!(泣いてる)
コメント[0]
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]