日記とか萌え語りとか
萌え語りとか、日常とか。
プロフィール
HN:
亜藤
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(34)
日常(108)
萌え語り(12)
ペルビビ(11)
ハート(0)
テニス(4)
つぶやき。(6)
お礼(11)
あまちゃん(1)
ダイヤ(24)
プロフ(1)
タイバニ(1)
創作(1)
最新記事
ご感想返信<ありがとうございます!
(06/07)
ごぶさたしてる間にだいぶ映画行ってドラマ見てた
(06/06)
マシュマロありがとうございます
(05/10)
スパコミありがとうございました。
(05/06)
優秀優秀!
(05/02)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
2025
05,21
23:07
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013
07,11
11:03
温故知新
CATEGORY[つぶやき。]
先日、のじけんがナレーションをしているジェネレーション天国という番組を見ていて思ったことです(のじけん情報そこに必要か?)
50代60代をバナナ世代、30.40代をキウイ世代、10.20代をマンゴー世代として、それぞれの世代ごとのジェネレーションギャップのようなものをランキングにして特集していく番組です。
バナナ世代では10位~1位までこんなことがあった、
マンゴー世代での10位~1位はこんな感じ、という趣旨ですね。
その日やっていたのは、夏の恋の歌特集。
バナナ世代では、さすがに私もリアルでは聞いていなくて母世代なのですが、加山雄三やピーナッツなど。うん、よく親の車で聞いたような。キウイマンゴーはまぁ、それなりにリアルで聞いてたやつね。どれももちろん名曲。
で、司会の方が若いゲストのジャニ系の男の子に「どうですか」と話をふった所「一曲もわかりません」と。
うん、テレビ的にジェネレーションギャップを狙ってウケ狙いで言った言葉だったらいいんだけど、歌手として、芸能人として、昔の名曲を「わからない」と言い切っちゃうのはどうかなと思いました。そりゃあ忙しくて昔の曲をわざわざ聞く時間は無いのかもしれないけど、でも、楽曲がどんどん淘汰されていく業界において、いまだに名曲と言われている数々のものを、知らないとばっさり言い捨ててしまうのは、勉強不足と言われても、思われても仕方ないと思う。
昔のもので、良いと言われてずうっと残っているものは、やはり見たり聞いたり読んだりして、自分の中に何か残しておいてこそ新しいものを生み出せるんだと思う。
文だったら、古典から始まっていわゆる文豪が残した名作、
クラシック、ファッション、美術品。
特に芸術と言われる分野は、まず昔の物をおさらいして血として肉として栄養にして、それから自分のカラーを作り出すなり、知識としてたくわえたり。
だから、昔の物を「知らない」と切り捨ててしまうのはもったいないし、自分が何か行きづまった時のヒントになると思うのです。
昔からの物、大事にしていきたいです。
PR
<<
今日はちょっと涼しかった
|
HOME
|
むしろアイスになりたい。
>>
<<
今日はちょっと涼しかった
|
HOME
|
むしろアイスになりたい。
>>
忍者ブログ
[PR]