[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ハグリッドゾーンでは、まず小屋の外。カボチャ、アズカバンの時の3人の私服、処刑人の衣装、それからバックピーク!!!!でけえええええ!!!バックピークは実際ほぼCGなのだけど、きちんとしたのも作って、羽一本一本ちゃんと染めて作っているそうな。リモコンで目が動いたりするらしい。
で、ハグリッドの小屋。ハグリッドの役者さん、そこまで大きくないはずでしょう??これ等身大じゃね???と思うくらい大きな衣装、ふかふかソファ(座れます)怪物の本、石の暖炉、テーブルの上には大きな卵が…あれ、ドラゴン?卵カタカタ動いてるし!!!
椅子ですが、自由に座れるけどさすがに一人ではちょっと恥ずかしかったので、すいてる時を見計らってどぼーん!としてきました笑
小屋を抜けると森ゾーン。蜘蛛はいなかった(と思う)けどドラゴン、ケンタウルス、セストラル。ハンガリーホーンテールドラゴンは、映画中ではCGだけど、CGを作るために実際に作らねばならなかったらしく、とりあえず顔だけ置いてありました笑 でかい!食べられちゃいそう!(けっこうゾーン順番バラバラかもですが、箇所箇所レポでご容赦を!)
次は、先生ゾーン!あれ、ここでロックハート先生だったかな…、まぁいいや。アンブリッジ先生、ピンクです、ピンク!先生自体はああだけど、衣装はふわふわのモヘアを多く使っていて、話がすすむごとにだんだんピンクをどぎつくしていっているそうです。カーテンもピンク、机の上の小物も乙女。香水の瓶とかネコの置物とか。あと闇の魔術の防衛術に関する教科書も。教科書は、かなり古い年代の絵本を参考に見た目表紙作られているそうです。なるほど、レトロな感じ。
次にルーピン先生!!!!服、ローブ、洋箪笥(中からドンドン音がするよーボガードこわいよ~)びっくり箱。びっくり箱でけえええ!部屋の天井くらいまで余裕であります。こんなの出てきたらそりゃあ驚くわ!
ルーピン先生を過ぎると次は…
来たあああああスネイプ先生とスラグホーン先生!!!魔法薬コーナー!スネイプ先生の衣装は「これで完璧」だったそうで、シリーズ通して一枚で過ごしたそうです。改定無しで!理科の実験みたいな、魔法薬実験キット的なフラスコからコポコポ…それから、スネイプ先生の書き込みのある例の教科書うわあああああ!!!(おかしなテンション)
あれ、やっぱり先生が先でそこからクィデッチ、ハグリッドの部屋だったような気がする…まぁいいや。
マンドレイクのスプラウト先生のローブ、占い担当トレローニー先生のローブ、そして怒涛のマンドレイクゾーン笑「ご自由に引っこ抜きください」状態で、実際に引っこ抜けます。でも「キエエエエエエエ!」って泣くので注意。4つくらいあったかな。キモカワイイ。撮影のマンドレイクは、CGではなくてロボットで、実際動いて暴れたりするのだそうな。
先生ゾーン→クィデッチ→ハグリッド→森→闇の力ゾーン(多分こうだったけど今更orz)で、話飛ぶけど闇の力ゾーンに突入。寒い!何か寒いよ!風超吹いてるし!!!子供怖くて泣いてるし!!!
確かに怖いです。展示なのに半端ない。こわーい。マルフォイ、パパフォイの衣装(ここはさほど怖くない)そして、上からゆらゆらと!風に揺れるディメンター超こえええええ!!アズカバンの囚人服(ここで萌える)クィレル先生の衣装、ハリーの赤いセーターの衣装(ちっちゃーい)賢者の石、羽根の付いた鍵、石になったコリン。コリンが石になったところをあらわすにはどうしたら、ということで、シリコンで人形を作っちゃったそうです。こわーい!!死喰い人の顔がいっぱい、そして中央に名前の言えないあの人の衣装が!!!
しかし!!!!
まるでとろろ昆布だ!!!(だいなし)
まだ力ない時は薄い布で、力を取り戻すとともにだんだん布に厚みを出していった、とのことだけど、風に揺れるこれは…この薄緑色はまさに…(自粛
それからベラトリックスのセクシー衣装、杖、短刀、
分霊箱はおおおお!!!カップ、髪飾り、ロケット。美しい!蘇りの石にトム・リドルの日記。日記にはバジリスクの牙が、ぎゃあああこええええ!!!怖いのはここまでで、さらに続きます。