日記とか萌え語りとか
萌え語りとか、日常とか。
プロフィール
HN:
亜藤
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(34)
日常(108)
萌え語り(12)
ペルビビ(11)
ハート(0)
テニス(4)
つぶやき。(6)
お礼(11)
あまちゃん(1)
ダイヤ(24)
プロフ(1)
タイバニ(1)
創作(1)
最新記事
ご感想返信<ありがとうございます!
(06/07)
ごぶさたしてる間にだいぶ映画行ってドラマ見てた
(06/06)
マシュマロありがとうございます
(05/10)
スパコミありがとうございました。
(05/06)
優秀優秀!
(05/02)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
2025
05,23
13:17
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2016
03,24
00:13
J.GARDENありがとうございました!
CATEGORY[日常]
日記も前回からかなり日が開いてしまいましたが、21日はJ.GARDEN40本当にありがとうございました。
初めての創作での参加でしたが、本当に楽しかった!
これまで、同人を始めてずーーーーっと二次創作で本を出してイベントに出ていたので、二次は二次でもちろん楽しいのですが、何か書く身としてはやっぱり、ジャンル人気を取っ払って、純粋に自分の書いたものとしてどれだけ勝負できるんだろう? ってのはやっぱりありました。
表紙にしても今まではずっと絵師さん頼り、本当にいつもありがたく、絵師さんの表紙でもっているなぁと思っていました。
それも無くして、デザイン表紙。完全に、誰の力も借りずにどこまでやれるのかなぁって。
今回、思っていた以上の数をお手に取って頂けた、通販でお申込み頂けているのは、これもまだまだ、実力云々ではなく二次からの引っ張りだと思っているので、今回の本を面白いなと思って下さって、それで次、と思って頂けたらそこからスタートかなぁと思っています。
当日イベント中、差し入れ、お声かけ本当にありがとうございました!
二次からでスペースに来て下さった方、事前のサンプル確認からかスペースチェックでいらして下さった方、スペース前で表紙、内容説明をじっとご覧になってからお手に取って下さった方、様々でしたが本当にありがたく、一冊一冊、本当にありがたいなぁ、楽しんで頂けたらいいなぁとドキドキしながら頒布して、最初の一冊が出た時などはじんわり涙が出てしまったほどです。本当に嬉しかったです。
二次でも毎回、最初の一冊が出るまでは緊張してドキドキしているのですが、創作については本当、まったく違うドキドキでした。
今回、企画でペーパーラリーがあったのでペーパー多めに持って行ったのですが、ペーパーのみお手に取って下さった方もたくさんいらして本当にありがたかったです。短いですが中面に小説を載せましたので、これで、こういう書き手ですよーってちょっとでも知って頂けたらいいなぁ。
緊張してしまって両隣のサークルさんとは挨拶だけで終わってしまったのだけど、会場内、友達やお知り合いがいっぱい参加していたのであちこち遊びに行って「久しぶりー!」と話したりわいわいしたり、おっぱい触られたりしてきました笑
「ゆうさんに庭で会うなんて!」「どう、庭?」とあちこちで聞かれて、本当浮かれポンチになってたし、ここでずーっと勝負かけてきた先人たちってすごいなぁと思って、終わってから友達に「どうだった?」と聞かれた時なんかは「楽しかったよおおおおありがとううう!!!」と抱きつき泣きそうになりました笑
スペースでパンフ読み込んで、ここだーってサークルさんで小説買いあさったり、あっと思った直感で漫画を買ってきたり、買い物もいっぱいしました。ぐふふ…ゆっくり読むんだ!
閉会までいて拍手して終わって、お茶しながらアフタートークして、それから天王洲! ダイステ千秋楽行ってきました~。ダイステのことはまた別項目で書きます!笑
残部と通販、今後のイベントについてですが、
思ったよりイベント当日出たのと予約受付もさせて頂いたので、正直あんまり残っていません。が、ページ数や仕様的に、少部数再版はできず、かといって同部数再版もできない感じですので、無くなったら無くなったで終了か、夏か秋くらいに重版できたらします~という感じです。
すみません、A5とかでやれば少部数でも気軽に再版できたかもなのですが、どうしても文庫にしたくて;
次のイベントですが、受かっていれば夏コミ、それから都合がつけば秋のJガーデン、冬コミです。スパークはどうだろう、10月けっこう予定が詰まりそうなので未定!
9月のウイニングショットは、4月以降の仕事の入り方次第で新刊が出せるかどうか分からない状況なので、ギリギリまで分からないですが、参加したいなぁとは思っています。サークルは無理でも一般で遊びに行きたい! 哲純本いっぱい欲しい;
ともあれ、とても楽しく、そして初心にかえれました。何かを書くのって本当に楽しいです。
何で自分は小説を書くのが好きなんだろうってあらためて思うことができました。
もっともっとうまくなって、楽しいなと思ってもらえる話づくりができるようになって、自分の思う、伝えたいことを伝えられるようになりたいです。
私は文章は決してうまくないから、話作りや、気持ちだけの勝負です。もっとうまくなって、このひとの書く話をもっと読みたいと思って頂けるような書き手になれるように精進します。
PR
コメント[0]
<<
終わりとはじまり。
|
HOME
|
昔ながらの薬
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
終わりとはじまり。
|
HOME
|
昔ながらの薬
>>
忍者ブログ
[PR]