日記とか萌え語りとか
萌え語りとか、日常とか。
プロフィール
HN:
亜藤
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(34)
日常(108)
萌え語り(12)
ペルビビ(11)
ハート(0)
テニス(4)
つぶやき。(6)
お礼(11)
あまちゃん(1)
ダイヤ(24)
プロフ(1)
タイバニ(1)
創作(1)
最新記事
ご感想返信<ありがとうございます!
(06/07)
ごぶさたしてる間にだいぶ映画行ってドラマ見てた
(06/06)
マシュマロありがとうございます
(05/10)
スパコミありがとうございました。
(05/06)
優秀優秀!
(05/02)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
2025
05,21
23:48
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2018
03,16
23:30
インプットインプット!
CATEGORY[日常]
16(金)、たくさんインプットをしてきました~!
まず朝イチで上野へ!楽しみにしていた「ブリューゲル展」。天気はイマイチというか雨だったけど笑、まぁ駅から美術館なんてたいした距離ではないし、とそんなに足取り重くでもなくお出かけしました。
実際私は絵にそんなに、というかまったく詳しくはなくて、ぶっちゃけ石田彰さんの音声ガイド目当てだったんですけど、いやすごいもの見たなー!って感じです。
私のようにライト層というか、美術に知識が深くない層を取り込むのに、ああいう、人気声優さんや俳優さんを音声ガイドに起用するのはすごく良いことだと思う。
(ブログなのでがんがんネタバレいきます)
石田さんは、ブリューゲル一族の工房で働く謎の画家という設定で、いく世代にもわたるこの一族について解説をしてくれます。時にテンション高く、そして時に老人やご婦人の声に…さすが!私はすごく面白かったけど、普段のこういう美術館の音声ガイドを聞き慣れている層はどう思ったかな~楽しんでくれてるといいなぁ!
いわゆる「キャンバス」に描かれた絵っていうのがほとんど無くて、銅版や木、大理石に描かれた物が多かった。絵はほんとに緻密で、例えば親が描き残してしまった絵をそのまま受け継いで描けるようにと、技術を踏襲していたりしていなかったり、コピーのように何枚も描けるように工夫したり、
ある一人は安い値段でたくさん描き(それでも全然もうからない)ある一人は金持ち相手の絵を描き(がっぽがっぽ)農村の人物、風景画、それから花、みたいに、同じ絵を描いているようでやっぱりそれぞれに個性があったんだな~。絵の流行、みたいなものを見られてとても面白かった。
結局2時間ちょいくらいたっぷり堪能して、そのまま山手線で新宿へ。
新宿から初台まで歩こうかなーなんて思っていたのだけど、雨だし風強いし!ということであっさり京王線のお世話になることに。いいんだよ…時間の短縮だよ…。
これも楽しみにしていた「谷川俊太郎 展」!行かないわけにはいかないでしょう!んん~もっと早く行けばよかったな、会期終了間際ということでちょっと混んでた、かな!
チケット、これはもぎり前の。ちぎっちゃだめでしょー!!!言葉は全部大事!ということで、切られてしまう前にぱしゃり。
入り口前にある谷川さんの言葉ですでに涙腺ぶっこわれそうになってました。
これだなぁ、このやさしくてそのままの言葉で育ってきたんだよなぁ。
中に入ると「いるか」や「かっぱ」といった言葉遊びの詩を谷川さんが音読される声と音と光と画面とで、いきなり洗礼!うわーーー言葉が洪水だよ~~~ってそこで頭をがつーんてやられてしまった。
私のすごく好きな「ここ」
メインホールは、詩を形にするとこうなるのかなぁ、という。
そんなに広いわけじゃないけれど、すごく知っている詩がたくさんで、普段の生活品や、撮影してはいけないゾーンにはなだたる方々からの絵葉書や手紙などがあって(すごかった…)
すごくすごく好きな「春」の展示があってもう、何度も読みながら泣きそうになってた…!何度も何度も読んだ詩なのに、何度でも心動くんだよなぁ…。
柱の一つひとつに、こういう、谷川さんからの、たぶん直筆のことばが無造作に張り付けてあって、目にするたびにすごくドキっとした。
谷川さんの詩集は何冊も持っているのだけど、どれも、難しい言葉も難しい表現も使っていなくて、だからこそ時に生々しくて美しくて、斜に構えているようなのにそんなことはなくて、うーん、
詩っていうのは、小説以上に自分の心の内部のものを全てさらけ出す作業だから、なんていうか、叫びたいくらいの衝動がわきおこらないと書けない。
小説は思いで、詩は衝動。そんな感じ。
私はまだ、言葉遊びをするような段階ではまったくないから、言葉を操ることもできないし、逆に、どの言葉を選ぼうかと必死に毎日模索している段階。まだまだ、言葉を使って楽しもう、なんてことはできないなぁと強く思ってます。それでも「綺麗な文ですね」って言われたりするとめちゃくちゃうれしいんだけど。
そんな感じで、めっちゃくちゃ良いインプットがたくさんできたのでした~!
帰りがけに、会場のオペラシティの売店へ。
売店前のポスターに、たぶん直筆!こういうところが谷川さんらしい!笑
PR
コメント[0]
<<
HARUコミに遊びに行ってきたよ~!
|
HOME
|
「ブラックパンサー」を見たんですけどね。
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
HARUコミに遊びに行ってきたよ~!
|
HOME
|
「ブラックパンサー」を見たんですけどね。
>>
忍者ブログ
[PR]